ニンテンドープリペイドカードの種類や使い方、注意点などを詳しく解説 カテゴリ:電子ギフト券 投稿日:4月 12, 2020 ニンテンドープリペイドカードは、任天堂から発売されているswitchやWii、3DSなどのソフトの購入に利用することが出来るカードになります。 コンビニや家電量販店などで販売されており、決まった金額のカードを購入し、欲しい商品を購入しネット上でダウンロードすることが出来るというものです。 この記事では、ニンテンドープリペイドカードの基本的な情報や販売されている種類、使い方や注意点などを詳しくご紹介していきたいと思います。 ニンテンドープリペイドカードで一体なにが出来るのか?どうやって使うのか?などを知りたい方は参考にしてみて下さいね。 ニンテンドープリペイドカードとは? ニンテンドープリペイドカードとは、任天堂が提供しているSwitchやWii、3DSなどのゲーム機用のソフトのダウンロードに使えるプリペイドカードになります。 最近では、任天堂だけではなくプレイステーションなどでもストアを利用してソフト簡単にダウンロードすることが可能となっており、非常に便利な世の中になっていますよね。 プリペイド式になっているので、クレジットカードが不要となり使い過ぎの心配もありませんし、他の誰かにプレゼントすることも可能となります。 使えるゲーム機一覧 ニンテンドープリペイドカードは任天堂のゲーム機で使うことが出来ます。対応しているゲームは以下のようになります。 Nintendo Switch Wii Wii U ニンテンドー3DS この4つのゲーム機で使用することが可能となります。『SUPER MARIO RUN(スーパーマリオラン)』などスマートフォン向けアプリでは利用することが出来ないので注意して下さい。 また、プリペイドカードには有効期限が設けられていないので、必要な時に必要な分だけ利用することが出来ます。 使い方 ニンテンドープリペイドカードは、ニンテンドーeショップにてソフトをダウンロードする時に使用します。 欲しいソフトがあったら、そのソフトの購入画面の支払い方法で「ニンテンドープリペイドカード」を選択して、カードに記載されている番号を入力するだけです。 また、残りの金額はアカウントにちゃんと保存されているので心配はありません。予めアカウントに金額をチャージしておくことも可能です。 さらに、ニンテンドーeショップ以外にも使えるサービスがあるので以下で詳しくご紹介していきましょう。 各ニンテンドーeショップ マイニンテンドーストア レコチョク どこでも本屋さん 主な使い道としては対応している各種ゲーム機のニンテンドーeショップになると思いますが、それ以外にも使い道はあるので、もしプレゼントされた時などは色々調べてみましょう。 種類 ニンテンドープリペイドカードには、6種類の額面のカードとカードの発行がないプリペイド番号、特典付きの店舗限定カードがあります。 通常の6種類のカードが以下のようになります。 1,000円 1,500円 2,000円 3,000円 5,000円 9,000円 必要な金額応じて販売店で購入する必要にしましょう。ニンテンドープリペイド番号は500円から販売されていますが、コンビニで利用する時には1,000円、2,000円、3,000円、5,000円の4種類となります。 また、ニンテンドープリペイドカードには、本当に様々なデザインが存在していますし、限定のものや記念発売のものなどもあり、任天堂ファンにはたまらないアイテムになっています。 買える場所 ニンテンドープリペイドカードはコンビニや家電量販店、オンラインなどで購入することが可能となります。 主な取り扱い店舗をご紹介していきたいと思います。 【店頭】 各種コンビニ ビックカメラ ヨドバシカメラ やんだ電気 エディオン ドン・キホーテ トイザらス 【オンライン】 BitCash auオンラインショップ WebMoneyPIMCOM 楽天ブックス オンラインの場合は、決済後にメールでデジタルコードが届くので、そのコードを入力し使うことが可能となります。 購入時の決済方法 ニンテンドープリペイドカードは、金券と同じ扱いとなるので、原則としては現金決済になります。 しかし、店舗によっては、自社クレジットカードや電子マネーに限り使用できる場合もありますし、家電量販店の場合はポイントやクレジットカードが使える場合があるので、現金以外の決済を希望している方は、購入前に問い合わせてみると良いと思いますよ。 オンラインで購入する場合には、販売サイトによりクレジットカードや対応電子マネーでの決済、携帯キャリア決済などが利用することが可能となります。 キャンペーンを利用すればお得に購入できる ニンテンドープリペイドカードは、度々キャンペーンが期間限定で開催されており、キャンペーンを利用することで通常よりもお得に購入することが出来る可能性があります。 キャンペーンはその都度開催されている内容が変更されていきますが、中には10%還元などのキャンペーンもあるので、大量に購入すればするほどお得に使うことが出来るのです。 購入する店舗などの指定があるものの、誰でも簡単にキャンペーンに参加することが出来るので、ニンテンドープリペイドカードを購入する時にはキャンペーンが開催されていないかをチェックしてから購入するようにしましょう。 ニンテンドープリペイドカードを使う時の注意点 ニンテンドープリペイドカードを使う時には、いくつかの注意点があるのでそれぞれ詳しくご紹介していきたいと思います。 複数の本体で共有は出来ない ニンテンドープリペイドカードは、1人のアカウントにチャージするというよりも、ゲーム機ごとに登録を行う必要があります。その為、Nintendo Switchに登録したニンテンドープリペイドカードは、Nintendo Switchで使いきる必要があり、余った分をWii U で使うということは出来ない仕組みになっています。 複数のゲーム機を持っている人は多いと思いますが、どのゲームに使うかを明確にし、間違えて登録しないように気を付けましょう。 1つの本体につき保有上限は2万円まで ニンテンドープリペイドカードでチャージできる金額は、1つのゲーム機本体につき上限が2万円までの所有となっており、残高が2万円を超えるような場合はチャージすることが出来ません。 特に9,000円のニンテンドープリペイドカードは上限を超えやすく、11,000円以上残高が残っている時にはチャージ出来ないような仕組みになっています。 チャージする時には2万円を切るように追加を行っていきましょう。ちなみに、2万円以内にチャージするのであれば総額の上限は設けられていません。 スマホのアプリには使えない ニンテンドープリペイドカードはゲーム機用のプリペイドカードなので、スマホのアプリやソシャゲに課金することは出来ません。 上記でも解説しましたが、任天堂が提供しているスーパーマリオランの購入も出来ないですし、任天堂のアプリにも使うことは出来ないので注意が必要になります。 アプリの課金を行いたい時には、iPhoneならばiTunesカード、Android端末であればGoogle Playカードを用いて使用することが出来ます。 まとめ 今回の記事では、ニンテンドープリペイドカードの基本的な情報や種類、使い方に注意点などをご紹介させていただきましたが、参考になりましたでしょうか? オンラインでダウンロード版のソフトを購入する時にも便利ですし、キャンペーンなどを利用すればお得にソフトをダウンロードすることが可能となります。 様々な店舗で取り扱っていますし、有効期限もないのでキャンペーンに合わせて大量に購入しておくというのも一つの手だと思います。 注意点もいくつかありましたが、非常に使い勝手が良いプリペイドカードになるので、店舗を訪れること無くソフトを入手したいという方は、是非ニンテンドープリペイドカードを使用してソフトのダウンロードを行ってみて下さいね。 電子ギフト券の最近の投稿 AmazonでのAppleギフトカード購入制限とその回避方法を解説 Appleギフトカードの残高確認方法を解説!簡単チェックで有効活用しよう Appleギフトカードが届かない場合の対処法と注意点! Appleギフトカード バリアブル完全ガイド!購入・使い方・お得な活用法を徹底解説
カテゴリ:電子ギフト券 投稿日:4月 12, 2020 ニンテンドープリペイドカードは、任天堂から発売されているswitchやWii、3DSなどのソフトの購入に利用することが出来るカードになります。 コンビニや家電量販店などで販売されており、決まった金額のカードを購入し、欲しい商品を購入しネット上でダウンロードすることが出来るというものです。 この記事では、ニンテンドープリペイドカードの基本的な情報や販売されている種類、使い方や注意点などを詳しくご紹介していきたいと思います。 ニンテンドープリペイドカードで一体なにが出来るのか?どうやって使うのか?などを知りたい方は参考にしてみて下さいね。 ニンテンドープリペイドカードとは? ニンテンドープリペイドカードとは、任天堂が提供しているSwitchやWii、3DSなどのゲーム機用のソフトのダウンロードに使えるプリペイドカードになります。 最近では、任天堂だけではなくプレイステーションなどでもストアを利用してソフト簡単にダウンロードすることが可能となっており、非常に便利な世の中になっていますよね。 プリペイド式になっているので、クレジットカードが不要となり使い過ぎの心配もありませんし、他の誰かにプレゼントすることも可能となります。 使えるゲーム機一覧 ニンテンドープリペイドカードは任天堂のゲーム機で使うことが出来ます。対応しているゲームは以下のようになります。 Nintendo Switch Wii Wii U ニンテンドー3DS この4つのゲーム機で使用することが可能となります。『SUPER MARIO RUN(スーパーマリオラン)』などスマートフォン向けアプリでは利用することが出来ないので注意して下さい。 また、プリペイドカードには有効期限が設けられていないので、必要な時に必要な分だけ利用することが出来ます。 使い方 ニンテンドープリペイドカードは、ニンテンドーeショップにてソフトをダウンロードする時に使用します。 欲しいソフトがあったら、そのソフトの購入画面の支払い方法で「ニンテンドープリペイドカード」を選択して、カードに記載されている番号を入力するだけです。 また、残りの金額はアカウントにちゃんと保存されているので心配はありません。予めアカウントに金額をチャージしておくことも可能です。 さらに、ニンテンドーeショップ以外にも使えるサービスがあるので以下で詳しくご紹介していきましょう。 各ニンテンドーeショップ マイニンテンドーストア レコチョク どこでも本屋さん 主な使い道としては対応している各種ゲーム機のニンテンドーeショップになると思いますが、それ以外にも使い道はあるので、もしプレゼントされた時などは色々調べてみましょう。 種類 ニンテンドープリペイドカードには、6種類の額面のカードとカードの発行がないプリペイド番号、特典付きの店舗限定カードがあります。 通常の6種類のカードが以下のようになります。 1,000円 1,500円 2,000円 3,000円 5,000円 9,000円 必要な金額応じて販売店で購入する必要にしましょう。ニンテンドープリペイド番号は500円から販売されていますが、コンビニで利用する時には1,000円、2,000円、3,000円、5,000円の4種類となります。 また、ニンテンドープリペイドカードには、本当に様々なデザインが存在していますし、限定のものや記念発売のものなどもあり、任天堂ファンにはたまらないアイテムになっています。 買える場所 ニンテンドープリペイドカードはコンビニや家電量販店、オンラインなどで購入することが可能となります。 主な取り扱い店舗をご紹介していきたいと思います。 【店頭】 各種コンビニ ビックカメラ ヨドバシカメラ やんだ電気 エディオン ドン・キホーテ トイザらス 【オンライン】 BitCash auオンラインショップ WebMoneyPIMCOM 楽天ブックス オンラインの場合は、決済後にメールでデジタルコードが届くので、そのコードを入力し使うことが可能となります。 購入時の決済方法 ニンテンドープリペイドカードは、金券と同じ扱いとなるので、原則としては現金決済になります。 しかし、店舗によっては、自社クレジットカードや電子マネーに限り使用できる場合もありますし、家電量販店の場合はポイントやクレジットカードが使える場合があるので、現金以外の決済を希望している方は、購入前に問い合わせてみると良いと思いますよ。 オンラインで購入する場合には、販売サイトによりクレジットカードや対応電子マネーでの決済、携帯キャリア決済などが利用することが可能となります。 キャンペーンを利用すればお得に購入できる ニンテンドープリペイドカードは、度々キャンペーンが期間限定で開催されており、キャンペーンを利用することで通常よりもお得に購入することが出来る可能性があります。 キャンペーンはその都度開催されている内容が変更されていきますが、中には10%還元などのキャンペーンもあるので、大量に購入すればするほどお得に使うことが出来るのです。 購入する店舗などの指定があるものの、誰でも簡単にキャンペーンに参加することが出来るので、ニンテンドープリペイドカードを購入する時にはキャンペーンが開催されていないかをチェックしてから購入するようにしましょう。 ニンテンドープリペイドカードを使う時の注意点 ニンテンドープリペイドカードを使う時には、いくつかの注意点があるのでそれぞれ詳しくご紹介していきたいと思います。 複数の本体で共有は出来ない ニンテンドープリペイドカードは、1人のアカウントにチャージするというよりも、ゲーム機ごとに登録を行う必要があります。その為、Nintendo Switchに登録したニンテンドープリペイドカードは、Nintendo Switchで使いきる必要があり、余った分をWii U で使うということは出来ない仕組みになっています。 複数のゲーム機を持っている人は多いと思いますが、どのゲームに使うかを明確にし、間違えて登録しないように気を付けましょう。 1つの本体につき保有上限は2万円まで ニンテンドープリペイドカードでチャージできる金額は、1つのゲーム機本体につき上限が2万円までの所有となっており、残高が2万円を超えるような場合はチャージすることが出来ません。 特に9,000円のニンテンドープリペイドカードは上限を超えやすく、11,000円以上残高が残っている時にはチャージ出来ないような仕組みになっています。 チャージする時には2万円を切るように追加を行っていきましょう。ちなみに、2万円以内にチャージするのであれば総額の上限は設けられていません。 スマホのアプリには使えない ニンテンドープリペイドカードはゲーム機用のプリペイドカードなので、スマホのアプリやソシャゲに課金することは出来ません。 上記でも解説しましたが、任天堂が提供しているスーパーマリオランの購入も出来ないですし、任天堂のアプリにも使うことは出来ないので注意が必要になります。 アプリの課金を行いたい時には、iPhoneならばiTunesカード、Android端末であればGoogle Playカードを用いて使用することが出来ます。 まとめ 今回の記事では、ニンテンドープリペイドカードの基本的な情報や種類、使い方に注意点などをご紹介させていただきましたが、参考になりましたでしょうか? オンラインでダウンロード版のソフトを購入する時にも便利ですし、キャンペーンなどを利用すればお得にソフトをダウンロードすることが可能となります。 様々な店舗で取り扱っていますし、有効期限もないのでキャンペーンに合わせて大量に購入しておくというのも一つの手だと思います。 注意点もいくつかありましたが、非常に使い勝手が良いプリペイドカードになるので、店舗を訪れること無くソフトを入手したいという方は、是非ニンテンドープリペイドカードを使用してソフトのダウンロードを行ってみて下さいね。
ニンテンドープリペイドカードは、任天堂から発売されているswitchやWii、3DSなどのソフトの購入に利用することが出来るカードになります。
コンビニや家電量販店などで販売されており、決まった金額のカードを購入し、欲しい商品を購入しネット上でダウンロードすることが出来るというものです。
この記事では、ニンテンドープリペイドカードの基本的な情報や販売されている種類、使い方や注意点などを詳しくご紹介していきたいと思います。
ニンテンドープリペイドカードで一体なにが出来るのか?どうやって使うのか?などを知りたい方は参考にしてみて下さいね。
ニンテンドープリペイドカードとは?
ニンテンドープリペイドカードとは、任天堂が提供しているSwitchやWii、3DSなどのゲーム機用のソフトのダウンロードに使えるプリペイドカードになります。
最近では、任天堂だけではなくプレイステーションなどでもストアを利用してソフト簡単にダウンロードすることが可能となっており、非常に便利な世の中になっていますよね。
プリペイド式になっているので、クレジットカードが不要となり使い過ぎの心配もありませんし、他の誰かにプレゼントすることも可能となります。
使えるゲーム機一覧
ニンテンドープリペイドカードは任天堂のゲーム機で使うことが出来ます。対応しているゲームは以下のようになります。
この4つのゲーム機で使用することが可能となります。『SUPER MARIO RUN(スーパーマリオラン)』などスマートフォン向けアプリでは利用することが出来ないので注意して下さい。
また、プリペイドカードには有効期限が設けられていないので、必要な時に必要な分だけ利用することが出来ます。
使い方
ニンテンドープリペイドカードは、ニンテンドーeショップにてソフトをダウンロードする時に使用します。
欲しいソフトがあったら、そのソフトの購入画面の支払い方法で「ニンテンドープリペイドカード」を選択して、カードに記載されている番号を入力するだけです。
また、残りの金額はアカウントにちゃんと保存されているので心配はありません。予めアカウントに金額をチャージしておくことも可能です。
さらに、ニンテンドーeショップ以外にも使えるサービスがあるので以下で詳しくご紹介していきましょう。
主な使い道としては対応している各種ゲーム機のニンテンドーeショップになると思いますが、それ以外にも使い道はあるので、もしプレゼントされた時などは色々調べてみましょう。
種類
ニンテンドープリペイドカードには、6種類の額面のカードとカードの発行がないプリペイド番号、特典付きの店舗限定カードがあります。
通常の6種類のカードが以下のようになります。
必要な金額応じて販売店で購入する必要にしましょう。ニンテンドープリペイド番号は500円から販売されていますが、コンビニで利用する時には1,000円、2,000円、3,000円、5,000円の4種類となります。
また、ニンテンドープリペイドカードには、本当に様々なデザインが存在していますし、限定のものや記念発売のものなどもあり、任天堂ファンにはたまらないアイテムになっています。
買える場所
ニンテンドープリペイドカードはコンビニや家電量販店、オンラインなどで購入することが可能となります。
主な取り扱い店舗をご紹介していきたいと思います。
【店頭】
【オンライン】
オンラインの場合は、決済後にメールでデジタルコードが届くので、そのコードを入力し使うことが可能となります。
購入時の決済方法
ニンテンドープリペイドカードは、金券と同じ扱いとなるので、原則としては現金決済になります。
しかし、店舗によっては、自社クレジットカードや電子マネーに限り使用できる場合もありますし、家電量販店の場合はポイントやクレジットカードが使える場合があるので、現金以外の決済を希望している方は、購入前に問い合わせてみると良いと思いますよ。
オンラインで購入する場合には、販売サイトによりクレジットカードや対応電子マネーでの決済、携帯キャリア決済などが利用することが可能となります。
キャンペーンを利用すればお得に購入できる
ニンテンドープリペイドカードは、度々キャンペーンが期間限定で開催されており、キャンペーンを利用することで通常よりもお得に購入することが出来る可能性があります。
キャンペーンはその都度開催されている内容が変更されていきますが、中には10%還元などのキャンペーンもあるので、大量に購入すればするほどお得に使うことが出来るのです。
購入する店舗などの指定があるものの、誰でも簡単にキャンペーンに参加することが出来るので、ニンテンドープリペイドカードを購入する時にはキャンペーンが開催されていないかをチェックしてから購入するようにしましょう。
ニンテンドープリペイドカードを使う時の注意点
ニンテンドープリペイドカードを使う時には、いくつかの注意点があるのでそれぞれ詳しくご紹介していきたいと思います。
複数の本体で共有は出来ない
ニンテンドープリペイドカードは、1人のアカウントにチャージするというよりも、ゲーム機ごとに登録を行う必要があります。その為、Nintendo Switchに登録したニンテンドープリペイドカードは、Nintendo Switchで使いきる必要があり、余った分をWii U で使うということは出来ない仕組みになっています。
複数のゲーム機を持っている人は多いと思いますが、どのゲームに使うかを明確にし、間違えて登録しないように気を付けましょう。
1つの本体につき保有上限は2万円まで
ニンテンドープリペイドカードでチャージできる金額は、1つのゲーム機本体につき上限が2万円までの所有となっており、残高が2万円を超えるような場合はチャージすることが出来ません。
特に9,000円のニンテンドープリペイドカードは上限を超えやすく、11,000円以上残高が残っている時にはチャージ出来ないような仕組みになっています。
チャージする時には2万円を切るように追加を行っていきましょう。ちなみに、2万円以内にチャージするのであれば総額の上限は設けられていません。
スマホのアプリには使えない
ニンテンドープリペイドカードはゲーム機用のプリペイドカードなので、スマホのアプリやソシャゲに課金することは出来ません。
上記でも解説しましたが、任天堂が提供しているスーパーマリオランの購入も出来ないですし、任天堂のアプリにも使うことは出来ないので注意が必要になります。
アプリの課金を行いたい時には、iPhoneならばiTunesカード、Android端末であればGoogle Playカードを用いて使用することが出来ます。
まとめ
今回の記事では、ニンテンドープリペイドカードの基本的な情報や種類、使い方に注意点などをご紹介させていただきましたが、参考になりましたでしょうか?
オンラインでダウンロード版のソフトを購入する時にも便利ですし、キャンペーンなどを利用すればお得にソフトをダウンロードすることが可能となります。
様々な店舗で取り扱っていますし、有効期限もないのでキャンペーンに合わせて大量に購入しておくというのも一つの手だと思います。
注意点もいくつかありましたが、非常に使い勝手が良いプリペイドカードになるので、店舗を訪れること無くソフトを入手したいという方は、是非ニンテンドープリペイドカードを使用してソフトのダウンロードを行ってみて下さいね。