MENU

電子ギフト券買取デラックス

Amazonセール2020年のおすすめは?スケジュール一覧と良い商品を買うコツ

カテゴリ:アマゾンショッピング 投稿日:5月 30, 2020

Amazonのセールと言えば7月のプライムデーや12月のサイバーマンデーセールが有名。しかし、それ以外にもAmazonでは毎月数多くのお得なセールが開催されているって知ってましたか?

セールの開催時期や傾向を知っておくだけで、お得な商品やお買い得な商品を安くゲットできるようになりますので、セール開催時期は事前に抑えておくと良いですよ!

という訳でこの記事では、2020年に開催されるであろうAmazonのセールのスケジュール一覧とおすすめ、良い商品を購入する為の事前準備について紹介していきます。

普段から安いAmazonですが、更に家電や日用品などを安く買い物する為に絶対に見逃すことが出来ないのがAmazonセールです。2020年の予定を事前にチェックしておきましょう。

2020年のAmazonセールスケジュール一覧

Amazonでは毎日タイムセールと呼ばれるセールが開催されていますが、冒頭でも説明したプライムデーなどの大きなセールは始まる2週間前位に事前に発表されます。

1年間のセールスケジュールを事前に公表する訳ではありませんので、ここから紹介するスケジュールやあくまで予想になりますが、大体毎年同じようなスケジュールでセールが開催されているので大きく外れる事はないでしょう。

2019年のAmazonの年間セールスケジュールをチェックしてみましょう。

Amazonセール 開催月日
初売り2019 1月2日(水)~4日(金)
タイムセール祭り 2月1日(金)~3日(月)
タイムセール祭り 2月27日(水)~3月1日(金)
タイムセール祭り 3月30日~4月1日(月)
タイムセール祭り 4月20日(土)~4月23日(火)
タイムセール祭り 5月11日(土)~5月13日(月)
タイムセール祭り 6月1日(土)~6月3日(月)
プライムデー 7月15日(月)~7月16日(火)
タイムセール祭り 7月31日(水)~8月2日(金)
タイムセール祭り 8月31日(土)~9月2日(月)
タイムセール祭り 9月20日(金)~9月23日(月)
タイムセール祭り 11月1日(土)~11月4日(月)
ブラックフライデー 11月22日(金)~11月24日(月)

 

2019年に開催されたAmazonの大きなセールは上記のスケジュールとなっています。2019年と同じように2020年現在もAmazonのセールは開催中なので、大きなズレはなく、上記スケジュールと似たような感じでセールは開催されていくと考えて良いでしょう。

2020年のプライムデー

2017年は30時間限定、2018年は36時間限定、そして2019年は48時間限定と年々開催時間が伸びているAmazon最大のセールがプライムデーです。

プライムデーの最大の特徴は、セールに参加する事が出来るのはAmazonプライム会員の登録を完了している方のみという事です。

月額500円か年間4900円で入会できるAmazonプライム会員に入会している方のみ参加する事が可能なセールなので、最安値から更に値引きとなった超お得な商品を購入できます。

毎年7月の中旬に開催され、7月の頭に開催日などの情報が公開されますので、気になる方は事前にプライム会員に入会しておき、セールに備えておきましょう。

2020年のブラックフライデー

2019年にAmazonで初めて開催されて高い注目を集めたブラックフライデー。このセールの特徴は『クロ』にちなんだ商品が安くなるという点です。もちろん、クロにまつわる目玉商品が安くなるという特徴以外にも、普通のセールのように多くの商品を安く買う事が可能です。

海外では定番のセールでしたが日本では初の開催となった2019年。

ブラックフライデーが始まる前、11月1日~21日の1日あたりの平均ユーザー数は約676万人でしたが、ブラックフライデー初日の11月22日(金)のユーザー数は約793万人、約1.2倍に増加した事で明らかになっており、去年成功を収めた事で今年も開催される可能性が高いと言われています。

ブラックフライデーという名前なので開催はもちろん金曜日。今年も11月の終わりや12月の初め頃のボーナス戦線を狙って開催される可能性が高いです。こちらはプライム会員でなくても利用できるセールなので、普段Amazonでは買い物をしないという方でも気軽に参加してみると良いと思いますよ。

Amazonセール参加前に抑えておくべき事

上記で紹介したように、単発のものを含めるとAmazonでは日々多くの割引セールが開催されており、そのどれもが魅力的です。

しかし、良い商品が格安の値段でセールに出されるAmazonの商品は、良い商品を買う為のコツを抑えておかなければ良い商品を買う事はできません。売り切れ前に良い商品を買う為のコツについて簡単に説明していきます。

通知機能を活用する

Amazonのセールで良い商品を買う為には通知機能の活用は見逃せません。

まずはAmazonのメルマガに登録しておくと、特選タイムセールのセール情報をメールで受け取る事が出来ますので、常にAmazonの公式サイトをチェックしなくてはならないという手間を省く事が可能。特選タイムセールは数量限定商品が並ぶ激熱セールなので、家電などの大きな商品を安く買いたいという方は必ずメルマガ登録しておきましょう。

更にもう一つオススメなのがアプリのプッシュ通知をONにするという事です。Amazon公式アプリのプッシュ通知をオンにしておく事で、タイムセール開催5分前にアプリに通知で開始する事を伝えてくれます。

何となく時間は覚えているものですが、セール開始前のふとした瞬間に忘れてしまう事ってありますよね。そういう時にプッシュ機能は重宝できるものなので是非活用してみましょう。

Amazonプライム会員に入会しておく

Amazonのお得なセールで良い商品を購入する為には、Amazonの有料会員であるプライムに登録しておく事をオススメします。

月額500円か年会費4900円を支払い登録する事が可能で、Amazonプライムビデオの視聴や配送料無料など、数多くの特典を利用する事ができるプライム会員。プライムデーなどのセールはプライム会員専用のセールですし、他にもプライム会員には多くの特典があります。

その一つがプライム会員先行タイムセールです。

Amazonプライム会員はタイムセールに通常よりも30分早く参加する事が可能なので、数量限定の安い目玉商品を普通の人よりも早く購入する事が出来ます。普通の人はタイムセールが始まった時にはもう既にその商品は売る切れで買えないという訳です。

どうしても有料会員になりたくないという方は30日のお試し期間でセールに参加する事をオススメします。Amazonプライムには30日間のお試し期間があり、その間はセールにもプライム会員として参加する事が可能です。

セールが終了した後30日以内に退会すればプライム会員の料金が発生する事はありません。どうしてもという方はお試し期間を使ってセールに参加してみましょう。

数量限定タイムセールのルールを忘れないように

毎年争奪戦になるのがAmazonセールの中でも数量限定タイムセールです。これがセールの目玉と言っても過言ではなく、プライムデーでもブラックフライデーでも、数量限定タイムセールでそのセール一番の目玉が登場します。

  • カート追加後15分以内に注文を確定しなければいけない
  • ワンクリック注文は対象外
  • 購入する事ができるのは1商品1点のみ

数量限定タイムセールはその特性上、上記のような特別なルールがあります。カートに追加してから15分以内に注文を確定しなければ通常価格に戻ってしまいますし、Amazonのお得なワンクリック注文は利用する事が出来ません。

カートにいれたから一安心…他に安い商品がないかチェックしてみよう…!と思って買い物を続けていると、カートにいれた商品が通常価格に戻ってしまいますんで、先に注文を確定しておくようしましょうね。

まとめ

毎年多くのセールが開催され、その度に多くの人が利用するAmazonのセール。2019年のスケジュールとほぼ同じ内容で2020年も開催されるかと思いますが、2019年にブラックフライデーが初開催されたように、今年も何か新しいセールが始まる可能性もあります。

毎回驚きの商品やサプライズが嬉しいAmazonのセール。2020年も皆さん注目し、欲しい商品がラインナップに並ぶ可能性も十分にありますので、高い買い物をAmazonでしようと思っている方は少し我慢してセール開催を待つのも良いかもしれませんよ!